![](https://www.webopixel.net/blog/wp-content/uploads/2011/08/110831_s.jpg)
jQueryでテーブル(table)を操作する小回り系コード5種
テーブルを操作するのに大掛かりなことはプラグインがいろいろありますのでそちらを使うとして。
ここでは、わりと細かいことをjQueryでやってみます。
- 投稿日
- 更新日
テーブルを操作するのに大掛かりなことはプラグインがいろいろありますのでそちらを使うとして。
ここでは、わりと細かいことをjQueryでやってみます。
Wordpress3.1から投稿フォーマットですが、「アサイド」や「ステータス」など指定されたフォーマットしか使用できないのでちょっと使いづらかったりします。
そこで見かけだけですが投稿フォーマットのラベル名(テキスト)を変更する方法をご紹介します。
自分のブログにTwitterを表示するは当たり前になりつつありますが、「便所なう」とか「トイレなう」とかどうでもいいことまでブログに表示されるのはちょっとあれですね。
そこで専用のハッシュタグをつけてツイートすれば、自分の指定したつぶやきだけ表示できるのでいいかんじかもしれません。
カテゴリーごとに独自の画像やテキストを表示させたい場合、テンプレートで条件分岐を使用すれば簡単ですが、それだとカテゴリーが増える度にテンプレートを編集しなくてはいけないので不便ですね。
ここではカテゴリー編集画面にカスタムフィールドを追加して、管理画面で画像や新たなテキストを追加できるようにしてみます。
通常はマウスホイールでのスクロールするとピタッと止まりますが、止まるときに余韻が残ったりするとなんだかリッチな感じがしますよね。
ということでjQueryで、その動きを作ってみました。
html5&css3でFlashのようにアニメーションが作れる「Adobe Edge」のPreviewバージョンが公開されたようなのでかるく使ってみました。
Flashサイトではよく見かけていると思いますが、画像にマウスオーバーするとボーダーが内側にアニメーションするあれをCSS3でやってみました。
Webkit系列やOperaでご覧下さい。Firefoxだとがたがたします、、、、