SASSもCoffeeScriptもGuardでまとめて自動コンパイル
SASSとCoffeeScriptを使いたいとき別々の処理をするのはめんどくさいですね。GuardというRubyのGemを使えばまとめて監視して自動でコンパイルしてくれるので快適になるようですよ。
- 投稿日
- 更新日
SASSとCoffeeScriptを使いたいとき別々の処理をするのはめんどくさいですね。GuardというRubyのGemを使えばまとめて監視して自動でコンパイルしてくれるので快適になるようですよ。
そろそろテストとかお勉強しないとなと思ったりしたのでとりあえず PHPUnit を導入して、簡単なコードのテストを書くとこまでやってみます。
ついでにIntelliJ(PHPStorm)でも実行できるように設定してみました。
「Select2」はセレクトボックスに検索機能を付けたり、タグの補完(サジェスト)入力ができるBootstrapベースのjQueryプラグインです。
WYSIWYGエディタはTinyMCEがWordPressにデフォルトで使用されているので有名ですが、CKEditorもプラグインで使用できるのでご存知の方も多いのではないかと思います。他にもいろいろ探してみたのですが、なんだかんだCKEditorが良さそうだったのでご紹介いたします。
WebデザインツールとしてFireworksとPhotoshopがよく挙げられますが、私はFireworksをメインに使用しています。理由はFireworksと比べるいろいろと不便な点があったからなのですが、ちょっと調べたらいろいろと知らないだけだったのでメモしておきたいと思います。
今更ではありますがWindowsにCompassをインストールしてSASS/SCSSの開発環境を構築してみたいと思います。