
Laravel4スターターで管理画面&認証付きアプリケーションのベースを作る
フレームワークを使用したアプリケーションってユーザー認証だったり、管理画面だったりが必要で、そうなるとルーティングでディレクリを別けたりといったこともしなくちゃなとなって初心者にはつまずきやすいのですが、スターターとか使えばその辺りのベースができた状態で始められますので楽かもしれません。
- 投稿日
- 更新日
フレームワークを使用したアプリケーションってユーザー認証だったり、管理画面だったりが必要で、そうなるとルーティングでディレクリを別けたりといったこともしなくちゃなとなって初心者にはつまずきやすいのですが、スターターとか使えばその辺りのベースができた状態で始められますので楽かもしれません。
過去にいろいろとTwitterの記事を書いてきましたがバージョンが古いので、新たにAPI 1.1 用でまとめておきます。
前はjQueryを使用していましたが、アクセストークンなどを記述しないといけない関係でPHPを使用します。
WordPressの管理画面の記事一覧を「下書き」や「非公開」など投稿ステータスによって色を変更する方法をご紹介いたします。