
FlashからHTML5に変換してくれるWebサービス「Google Swiffy」使ってみた
Flash(swf)ファイルをHTML5に変換してくれるサービスがGoogle Labsで公開されたということで、さっそく簡単なサンプルで試し見ました。
- 投稿日
- 更新日
Flash(swf)ファイルをHTML5に変換してくれるサービスがGoogle Labsで公開されたということで、さっそく簡単なサンプルで試し見ました。
以前、jQueryでTwitterのつぶやきを取得するという記事を書きましたが、それのFlash版をチュートリアル形式でお送りします。
ただ表示するだけじゃつまらないかと思いますので、Flashらしくアニメーションとかもつけてみます。
Flashの特にAS3のコード公開しているブログとかは、コード部分を外部ASファイルで書かれていてFLAファイル内のタイムラインなどにそのままコピペしても動きません。
この辺はわりと基本のことになっているため、その記事には実行の説明なんかはないと思います。
ということで、ここで説明しておきたいと思います。