PCは横長なので画像も横長に作成することが多いですね。しかし、レスポンシブでスマートフォンに対応した場合は、横長画像だとよくわからなくなってしまいます。
「breakpoints.js」を使用すれば割りとお手軽にPC用とスマホ用の画像を切替えできますよ。
前回に続きましてUnityです。
前回は3Dソフト的な機能紹介だけで終わってしまったのですが、今回はマウスを使用したインタラクティブな要素を試してみます。
Unityは3Dゲーム統合開発環境です。すごくざっくり言うと3Dゲームに特化したFlashなイメージです。
PCゲームはもちろんiPhoneやAndroidも開発できてしまうのが売りらしいです。
ちょっと使ってみたので、さらっと書いてみます。
WordPressで分岐するときの「is_single」「is_home」とか受け取ったプロパティとか調べたいときは「$wp_query」の中を覗いてみると色々とわかったりしますよ。
WordPressでカスタムフィールドを実装するときは「WPAlchemy」というライブラリを使用しているのですが、これは画像のカスタムフィールドだと画像のURLがそのまま保存されてしまうため、キャプションや他のサイズの画像を取得する場合不便です。
そこでちょっと改造してメディアIDで保存する方法をご紹介します。