記事情報をXMLで出力してWordPressの入ってないサイトに表示する方法
以前「WordPressの入っていないサイトにRSSを取得してブログの情報を載せる」という記事を書きました。これは基本的なデータだったら問題ないのですが、アイキャッチだったり、カスタムフィールドを取得して表示させたい場合はできません。
Feed情報をカスタマイズする手もあるのですが、ここではオリジナルのXMLファイルを作成して表示する方法をご紹介します。
- 投稿日
- 更新日
以前「WordPressの入っていないサイトにRSSを取得してブログの情報を載せる」という記事を書きました。これは基本的なデータだったら問題ないのですが、アイキャッチだったり、カスタムフィールドを取得して表示させたい場合はできません。
Feed情報をカスタマイズする手もあるのですが、ここではオリジナルのXMLファイルを作成して表示する方法をご紹介します。
Appleサイトのスライダー(カルーセル?)は画像がばらばらに切り替わるのでとてもクールですね。
ということで、動きはあまり再現されていないのですが、それっぽいのを作ってみました。
サイト本体とブログを別々のドメインで運営しているけど、ブログの最新情報をサイトのトップに載せたいというが時々にあったりします。
そこでPHPでRSSを取得してWordpressの入っていないサイトでもブログの最新情報を載せる方法をご紹介します。
最近は一ページに内容を詰め込んだ縦長のページが増えてきましたね。
そこでスクロールすると区切り(セクション)ごとに背景が変化したら、面白いのではないのかと思いましたのでやってみました。
Wordpressのカスタムフィールド(メタボックス)を使いやすくするプラグインが多くありますが、GUIで簡単に設定できる反面カスタマイズがするのが大変だったりします。
でも一から実装するのはだるいよね。というときに便利かもしれないクラスライブラリ「WPAlchemy MetaBox PHP Class」をご紹介します。
Wordpressのカスタム投稿タイプの関連付けできるプラグイン「Relation Post Types」をご紹介します。
このプラグインはカスタム投稿タイプの他にも、固定ページや通常投稿の関連付けを行うこともできます。